膝痛の年代による特徴
膝によく見られる疾患は、年齢によってある程度の特徴があります。
小児期・・・成長に伴う膝痛
成長期・・・オスグッド病
青年期・・・靱帯損傷、半月板損傷
中高年期・・膝蓋大腿関節障害、変形性膝関節症、慢性関節リウマチ
今回はこの中でも、中高年期によく見られる変形性膝関節症についてご説明したいと思います。
変形性膝関節症とは
発症年齢は50歳以上が多く、特に女性に多く見られます。
膝の軟骨が変性・摩耗することによって、関節包の内面を覆う膜(滑膜)が炎症を起こし、滑膜から分泌される液体である滑液が増えて水種を発症したり、滑膜の肥厚を引き起こします。
また、強い衝撃が外から加わることで、膝関節部が固くなったり軟骨が骨化して棘のようになることもあります。
これを骨棘といいます。
関節軟骨の摩耗が進行すると、関節裂隙(関節のすき間)は狭くなり、最終的にはなくなってしまいます。
さらに進行すると脛骨(膝関節の下の骨)まで摩耗し、欠損が生じてしまいます。
関節軟骨の摩耗によって、関節を安定させるための側副靱帯が緩くなり、特に膝の内側に揺れが生じやすくなります。
変形性膝関節症の方が、歩行時には足を真っすぐに伸ばすことができなくなるのはこのためです。
こんな症状ありませんか?
変形性膝関節症は朝の膝のこわばりから始まることが多く、徐々に痛みを感じるようになります。
そこからだんだんと、椅子から立ち上がったり、階段を降りるときに強い痛みを訴えるようになります。
また、しゃがみこんだり正座することができなくなるので、そこで発症に気づく場合もあります。
太ももと膝から下の骨をつなげる大腿脛骨関節は、体の中で一番体重の影響を受けやすい部分なので、体重を減らすことは変形性膝関節痛を和らげるひとつのポイントになります。
変形性膝関節症は、鍼灸の保険施術に該当する疾患ではありませんが、該当疾患と同じく慢性疾患の場合は保険施術として認められる場合もあります。
陽鍼はり灸の施術またはカウンセリングをご希望の方はこちらからお問合せください。
Comments