妊娠中は悪阻(つわり)をはじめ、腰痛、肩こり、貧血、便秘、むくみなど様々な症状があらわれます。
鍼灸施術は妊婦さん自身のからだの変化だけでなく、逆子の改善などにもその効果を発揮します。
妊娠中のからだ
妊娠中は母親のからだと胎児の間にある胎盤を通して、母親から酸素や栄養が与えられたり、胎児から炭酸ガスや老廃物が母親に戻ってきたりしています。
母親が薬を飲むと、薬によっては胎盤を通って胎児の血液中に入ることがあります。
そのため胎児への影響を配慮して多くの化学薬品の使用を控えることになりますが、妊娠中のからだの変化によってただでさえつらい時期に我慢し続けるのは、妊婦さんにとって大変苦しいことです。
妊娠中の鍼灸施術
鍼灸施術では妊娠初期・中期・後期と変化していくからだの変化に合わせて施術の内容や使うツボを変えていきます。
例えば肩の【肩井】手の【合谷】はよく肩こりに使われるツボですが、妊娠初期に刺激すると子宮の収縮を促し流産を引き起こす可能性があるので絶対に触ることはありません。
鍼灸師はひとつひとつのツボが及ぼす効果を熟知したうえで施術しますので、妊婦さんにとって安全な施術を行うことができます。
逆子の灸
中期以降の逆子場合、足の小指にある【至陰】に小さいお灸を据えます。
また、赤ちゃんが動きやすいように足首の【三陰交】に温灸をすることもあります。
お灸は自宅でもできますが、ツボの位置を正確に捉えないまま行うと逆効果になる可能性もあります。
鍼灸師による正しい指導のもとお試しになることをおすすめします。
陽鍼はり灸では妊娠中の鍼灸施術はもちろん、むくみを和らげるオイルマッサージなども
おすすめしています。
妊婦さんが心もからだも快適に過ごすことで、赤ちゃんも心地よく過ごすことができます。
担当の医師や助産婦さんと相談のうえ、上手く鍼灸をご利用ください。
妊娠中の症状についてさらに詳しく知りたい方は、こちらからお問合せください。